ファイルのダウンロードとダウンロード結果を確認する手順について説明します。
ファイルのダウンロード
「クリック」もしくは「クリックしてファイルダウンロード」コマンドを使います。
コマンドの使い分けについて
Chrome,Firefox,Edgeでのみテストを行う場合は、「クリック」と「クリックしてファイルダウンロード」どちらでも良く、ダウンロードする操作について特別なことをする必要はありません。たとえば、何らかのボタンを「クリック」するといった指定をすると自動的にダウンロードが行われます。
一方IEの場合は、ダウンロードのためのボタンをクリックしただけでは上記のキーボード操作ができないので、特別に「クリックしてファイルダウンロード」というコマンドを使用します。MagicPod側ではどのボタンがダウンロード処理を発生させるかは分からないため、テストケースを作る側で設定する必要があります。Chrome,Firefox,Edgeで「クリックしてファイルダウンロード」コマンドを指定した場合は、「クリック」と同じ動作になりますので、IEとこれらのブラウザで共通したテストケースを使うことができます。
テスト中の操作でファイルダウンロードが発生したときの動きは、ブラウザによって異なります。
- Chrome, Firefox, Edgeの場合
- ダウンロードの確認ダイアログは表示されず、所定の場所(デフォルトではデスクトップ以下のmagicPod/downloadsフォルダ)にファイルがダウンロードされます。
- IE11の場合
- IE11では確認ダイアログを自動で非表示にすることができないため、キーボード操作を使ってChrome, Firefox, Edgeの場合と同じフォルダにファイルを保存します。そのため、他のブラウザよりも操作が遅くなります。
- また、動作としても他のブラウザよりも不安定になりがちなので、特別にIEでダウンロードのテストをしたいというニーズがない限りは別のブラウザでテストをすることをお勧めします。
ダウンロード結果の確認
ファイル名の確認
「ダウンロードされたことを確認」コマンドを使います。
ファイルが問題なくダウンロードされたかどうかは、特定の名前のファイルがダウンロードフォルダの中にあるかどうかで確認します。ファイル名には正規表現を使うことができます。(例:"data_file_ver2.txt", "data_file_ver.*\.txt"など)
ファイル内容の確認(テキストファイルのみ)
ダウンロードされたファイルを開くことは現状MagicPodではできませんが、
「テキストファイルの内容を保存」コマンドを使えば、テキストファイル(TXT、CSVファイル)の中身を変数に保存し確認や利用することができます。ファイル名には正規表現を使うことができます。(例:"data_file_ver2.txt", "data_file_ver.*\.txt"など)
時間のかかるダウンロードの待機
ファイルのダウンロードにある程度(10秒以上)時間がかかりそうな場合は、確認コマンドの前に「ダウンロードが完了するまで待つ」コマンドを挿入します。こちらもファイル名を正規表現ありで指定することができます。10秒以内であれば確認コマンドだけでも待機してくれますので、待機コマンドを入れなくても大丈夫です。
最終的なコマンドは以下のようになります。