履歴の機能を使うと、テストケースや共有ステップに対する変更履歴を確認することができます。
これにより、いつ、誰が、どのような意図で変更したのかが明確になります。
目次
変更内容の表示
過去の変更内容を表示するには、テストケース編集画面(もしくは詳細画面)において、メニュー内の「履歴を表示」を押下し、履歴閲覧画面に遷移します。
履歴一覧
画面右側で、これまでに保存された履歴の一覧を確認できます。コメント、更新日時、ユーザ名が表示されます。
表示順は更新日時が新しいものが上になります。
「履歴」のチェックボックスを選択すると、「変更差分」の左に古いバージョン、右に新しいバージョンが反映されます。
※ チェックボックスに3件以上チェックすることはできません。
変更差分
画面左側で、「履歴」で選択した時点でのテストステップ内容がそれぞれ表示されます。
UIサムネイル表示の切り替え
テスト実行結果画面と同様に、各ステップにホバーした際にUIの画像をサムネイル表示することができます。
この機能はデフォルトで無効化されています。
差分ハイライト表示の切り替え
左右のテストステップの差分をハイライトして表示することができ、どのような変更があったかを簡単に確認することができます。
これらの機能は、下記の設定により有効無効化できます。
制約事項
- UIサムネイル表示については、過去のテストステップを参照していても、常に最新の状態のUI画像がサムネイル表示されます。(※今後のアップデートにより改善予定です。)
- 例えば、対象UIを再アップロードした場合、以前のUI画像ではなく、変更後のUI画像が表示されます。
- 差分ハイライトについて、画像差分確認名の変更には対応していますが、画像差分確認パターンや期待値画像の変更には対応していません。(※今後のアップデートにより改善予定です。)
- また、以下のデータについては詳細の表示に対応していません。
- データパターン
- コマンド
- WebAPIコール
- 画像差分チェック
- フリーハンドで図形を描画
- 位置情報を設定
- ファイルアップロード
変更内容の保存
自動保存、もしくはコメントをつけて手動保存ができます。
自動保存
テストケースを編集すると、自動でMagicPod上に保存されます。
変更履歴には、複数回の変更であっても一定時間内の変更は1つの変更として保存されます。
また、テストケースや共有ステップが新規作成や複製により追加される際にも初期データとして保存されます。
自動保存時のメッセージ一覧
- 自動保存: テストケース更新
- テストケースが更新されたときのメッセージとして保存されます。
- 自動保存: UI整理
- UI整理を実行した際のメッセージとして保存されます。
- 自動保存: 複製操作
- テストケースの複製操作時に保存されます。
- 自動保存: 初期データ
- テストケースが作成されたときに初期データとして空のステップが保存されます。
- 共有ステップが作成されたときに初期データとして保存されます。
- 自動保存: 共有ステップ更新
- 共有ステップが更新されたときのメッセージとして保存されます。(テストケース編集ページの履歴では表示されず、共有ステップ編集ページの履歴にて表示されます。)
- 自動保存: データパターン更新
- データパターンが更新されたときに保存されます。現在、データパターン変更の詳細確認はできませんが、今後のアップデートで対応予定です。
コメントをつけて手動保存
テストケースや共有ステップの変更をコメント付きで手動保存することができます。
「コメントをつけて履歴に保存」ボタンを押下します。
「コメント」欄に変更内容を記載します。255文字以内で自由に記載可能です。
「保存」を押すことでMagicPod上に変更内容がコメント付きで保存されます。
一定時間内であれば、その前に自動保存された履歴を上書きします。
今後のアップデート予定
- テストケースの履歴で当時のUI画像を表示できる機能
- 現段階では常に最新のUI画像が表示されています
- UIの変更履歴の保存・表示
- 各時点へのロールバック機能