UIを管理しやすいように整理するための機能を紹介します。
この機能は以下のような時に役立ちます。
まず前提として、テスト対象プロダクトのUIが変更された場合、UIの数が多いとメンテナンスコストが増加します。それを回避するため、なるべくUIは少なく保ちましょう。具体的な方法は以下となります。
- 複数のテストケース間でUIを共有する(共有UI)
- 類似のUIを統合する
- 使っていないUIを削除する
また、テストケース作成時に既存の共有UIを使う場合、該当の共有UIを探す必要があります。その際セクションでグルーピングされていると見つけやすくなります。
目次
1.類似のUIを統合および使用していないUIを削除
「UI整理」より、類似のUIを1つにまとめたり、使っていないUIを削除し、すっきりさせます。
方法は以下のように3つあります。
1.2つを選んで整理
手動でUIを選択し統合します。「⇄入替」より統合先を切り替えることもできます。
2.セクションを選んで整理
自動でUIが選択され、似ているUIを統合、および使っていないUIを削除します。(任意のセクションのみ)
統合
「詳細」をクリックすると、
使用中のUI要素等を確認できます。
削除
3.自動で整理
自動でUIが選択され、使っていないUIを削除、および似ているUIを統合します。(全てのUI)
「セクションを選んで整理」と同様に詳細確認等ができます。
2.セクション追加でグルーピング
各UIをセクションにグルーピングします。方法は2つあり、いずれも共有UI内でも可能です。
1. 並んでいるUIをセクションで分ける
セクションを分けたいところにマウスを当てて切り取り線のようなものをクリックすると、そこでセクションが分かれ、右側がグルーピングされます。
名称変更や共有UI化は右上の「︙」をクリックします。
2.セクションを作成しUIを移動する
先に「セクション追加」から新しいセクションを作っておきます。
「UI選択」をクリックし、
移動したいUIを選択し、「移動」をクリックします。ドラッグ&ドロップでも可能です。
3.表示形式の切り替え
表示形式を左上の「リスト/グリッド形式に変更」で切り替えができます。